文字サイズ

背景色

KEIBUN創立40周年記念特別文化講座 小和田哲男 歴史講座 

開催日
2024年10月5日(土) ~ 2024年10月5日(土) 全1回
講座時間
14:00~15:30

会場

しがぎんホール会場のご案内

受講料

  一般料金 KEIBUN友の会会員様料金
1講座(全1回) 1,650円(税込み)
  • テキスト代、資料代、コピー代など別途いただくことがあります。
  • 新たにKEIBUN友の会に入会される方も会員料金でお申し込みいただけます(入会金・年会費無料)。
  • お申し込みには、滋賀銀行のご本人名義が必要です。

その他特記事項

*KEIBUN友の会会員割引はございません。
*駐車場には限りがございます。公共交通機関でご来場ください。

お問い合わせ

しがぎん経済文化センター
TEL:077-526-0011
受付:午前9時半~午後5時まで(土・日・祝日、年末年始を除く)

講座のご紹介

株式会社しがぎん経済文化センター 創立40周年記念 KEIBUN特別文化講座

小和田哲男 歴史講座

☆テーマ:なぜ滋賀が戦国の舞台となったのか? 

~戦国時代の近江の位置づけ~

 

戦国時代研究の第一人者で、数多くの時代考証や歴史番組の解説でおなじみの

小和田哲男先生による歴史講座!

歴史好きの方はもちろん、時代考証でのエピソードを交え、

歴史初心者の方にも楽しんでいただける講座です。

 

 

講座の日程と内容

2024年10月5日(土)

※講師の都合で講座内容、日程が変更になる場合があります。ご了承ください。

講師

静岡大学名誉教授 小和田 哲男

おわだてつお
小和田哲男プロフィール

1944年 静岡市に生まれる
1972年 早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了
現在   静岡大学名誉教授、文学博士、公益財団法人日本城郭協会理事長
     岐阜関ケ原古戦場記念館館長
 
専門は日本中世史、特に戦国時代史。主著『後北条氏研究』『近江浅井氏の研究』をはじめ『小和田哲男著作集』などの研究書および一般向けの著書の執筆に加え、書籍の監修も多数行っている。
また、NHK総合テレビ「歴史探偵」やNHK Eテレ「知恵泉」などのテレビ番組への出演も多い。

NHK大河ドラマでは、「秀吉」(1996年)、「功名が辻」(2006年)、「天地人」(2009年)、「江~姫たちの戦国~」(2011年)、「軍師官兵衛」(2014年)、「おんな城主 直虎」(2017年)、「麒麟がくる」(2020年)、2023年の「どうする家康」で時代考証を務めている。

YouTube「戦国・小和田チャンネル」も配信中。

主な著書
 『戦国の城』           (学研M文庫    2013年)
 『戦国史を歩んだ道』       (ミネルヴァ書房  2014年)
 『戦国武将』           (中公文庫     2015年)
 『名城と合戦の日本史』      (新潮文庫     2015年)
 『戦国武将の実力』        (中公新書     2015年)
 『東海の戦国史』         (ミネルヴァ書房  2016年)
 『井伊直虎 戦国井伊一族と東国動乱史』(洋泉社歴史新書 2016年)
 『家訓で読む戦国 組織論から人生哲学まで』(NHK出版新書 2017年)
 『戦国武将列伝100 戦国時代に何を学ぶか』 (メディアパル  2018年)
 『今川義元 知られざる実像』      (静岡新聞社   2019年)
 『明智光秀・秀満』           (ミネルヴァ書房 2019年)
 『戦国名将の本質 明智光秀謀反の真相に見るリーダーの条件』(毎日新聞出版 2019年)
 『戦国武将の叡智 人事・教養・リーダーシップ』(中公新書  2020年)
 『人生を豊かにしたい人のための日本の城』  (マイナビ新書  2021年)
『戦国城郭に秘められた呪いと祈り』      (山川出版社    2022年)
『徳川家康 知られざる実像』         (静岡新聞社   2022年)
『徳川15代の通信簿』             (だいわ文庫   2023年)
『教養としての「戦国時代」』         (PHP新書    2023年)
『地図でめぐる日本の城』           (帝国書院    2023年)