文字サイズ

背景色

雪野山古墳と安土瓢箪山古墳を考える

開催日
2024年9月11日(水) ~ 2024年11月27日(水) 全6回
講座時間
水曜日 13:30~15:15 ※現地学習1回含む

会場

しがぎん草津ビル(滋賀銀行草津支店)会場のご案内

受講料

  一般料金 KEIBUN友の会会員様料金
1講座(全6回) 13,750円(税込) 13,200円(税込)
  • テキスト代、資料代、コピー代など別途いただくことがあります。
  • 新たにKEIBUN友の会に入会される方も会員料金でお申し込みいただけます(入会金・年会費無料)。
  • お申し込みには、滋賀銀行のご本人名義が必要です。

その他特記事項

*講師の都合で講座内容、日程が変更になる場合があります。ご了承ください。
*現地学習には別途参加費が必要です。

お問い合わせ

しがぎん経済文化センター
TEL:077-526-0011
受付:午前9時半~午後5時まで(土・日・祝日、年末年始を除く)

講座のご紹介

近江を代表する前方後円墳の雪野山古墳と安土瓢箪山古墳の被葬者と大和政権での歴史的な役割を考えます。

※現地学習1回含む

小笠原先生からのメッセージ

雪野山古墳・安土瓢箪山古墳は、大和政権の成立時に近江の湖東を統率した有力首長です。二人の首長は近江の位置から、大和政権の領域拡大に、重要な役割をはたしたことを述べます。

講座の日程と内容

2024年9月11日(水)
雪野山古墳・安土瓢箪山古墳と狭狭城山君(ささきやまのきみ)
2024年9月25日(水)
狭狭城山君と阿倍臣との同族関係
2024年10月9日(水)
四道将軍の大彦命(おおひこのみこと)・武渟川別(たけぬなかわわけ)と阿倍臣の首長墳
2024年10月23日(水)
【現地学習】桜井市のメスリヤマ古墳と文殊院西古墳を見学
2024年11月13日(水)
四道将軍に伴った副将軍の首長墳
2024年11月27日(水)
石母田正氏の英雄時代論と四道将軍

※講師の都合で講座内容、日程が変更になる場合があります。ご了承ください。

講師

滋賀大学名誉教授 小笠原 好彦

青森市生まれ。
1966年東北大学大学院文学研究科修士課程修了後、奈良国立文化財研究所を経て、滋賀大学教授に。
現在、同大学名誉教授。専攻は考古学。
奈良国立文化財研究所では、平城宮、平城京の発掘調査など多くの古代遺跡の調査にかかわる。文学博士。

受講者の声

・先生が大変熱心なので、楽しいひとときです。
・大変興味のある内容。
・講義の進め方が分かりやすく、また質問にも答えていただき感謝しています。
・現地学習は百聞は一見にしかずで大変勉強になりました。