文字サイズ

背景色

滋賀の庭園を楽しむ

開催日
2024年10月21日(月) ~ 2024年12月16日(月) 全3回
講座時間
月曜日 13:30~15:00 ※現地学習1回含む

会場

しがぎん草津ビル(滋賀銀行草津支店)会場のご案内

受講料

  一般料金 KEIBUN友の会会員様料金
1講座(全3回) 8,250円(税込) 7,700円(税込)
  • テキスト代、資料代、コピー代など別途いただくことがあります。
  • 新たにKEIBUN友の会に入会される方も会員料金でお申し込みいただけます(入会金・年会費無料)。
  • お申し込みには、滋賀銀行のご本人名義が必要です。

その他特記事項

*講師の都合で講座内容、日程が変更になる場合があります。ご了承ください。
*現地学習には別途参加費が必要です。

お問い合わせ

しがぎん経済文化センター
TEL:077-526-0011
受付:午前9時半~午後5時まで(土・日・祝日、年末年始を除く)

講座のご紹介

滋賀県内には飛鳥時代の園城寺閼伽井付近の石組、平安後期から鎌倉初期頃の池之沢庭園遺跡、室町時代作庭の旧秀隣寺庭園など、古い庭園が存在します。これらを取り上げ、滋賀の庭園文化の奥深さを探求します。

現地学習では青岸寺庭園(米原市)を見学し、理解を深めます。

※全3回講座 (現地学習1回含む)

 

◎重森千靑先生からのメッセージ

「庭園を通して、滋賀県の歴史の深さや、文化度の高さなど、京都の庭園とは異なる独特の美しさを知っていただき、より一層、滋賀県の魅力的な奥深さを伝えられればと思っております。」

講座の日程と内容

2024年10月21日(月)
園城寺閼伽井石組と光浄院庭園
2024年11月18日(月)
【現地学習】青岸寺庭園を見学(米原市)
2024年12月16日(月)
兵主大社庭園と旧秀隣寺庭園

※講師の都合で講座内容、日程が変更になる場合があります。ご了承ください。

講師

作庭家 重森 千靑

京都工芸繊維大学非常勤講師、広島市立大学非常勤講師。
日本全国の庭園の設計をはじめ、歴史や基礎知識を解りやすく伝える著述、講演、講座活動を広く行っている。

主な作品
松尾大社瑞翔殿庭園、真如堂庭園、東福寺一華院 他

著作
「京の庭」(ウェッジ社)
「NHK美の壺・枯山水」(NHK出版)
「日本の10大庭園」(祥伝社)
「京都和モダン庭園のひみつ」(ウェッジ社)

受講者の声

・先生の話がお上手で大変聞きやすかったです。庭の見方が変わりました。
・大変おもしろく興味深いです。スライドがあり大変わかりやすい。
・実際受講して興味ある話題を提供していただいて、自分で調べて行ってみよう、という気持ちが出てくるのが会場での講座。これがいい。