美術の文化講座一覧
文化講座詳細検索
-
名画と旅するヨーロッパの美術館【成安造形大学提携講座】 成安造形大学教授 千速敏男
ヨーロッパの代表的な美術館が所蔵する名画を鑑賞し、ルネサンス、バロック、ロココと続く西洋美術の歴史をたどります。
◎千速敏男先生からのメッセージ
「ルネサンス以降の西洋美術史を概観し、個々の作品の様式上の特徴を説明し、西洋美術によく現れる主題について解説します。美術館や展覧会で作品を鑑賞する際の一助となれば幸いです。」
開催日
2023年9月11日(月) ~ 2023年12月4日(月) 全6回
講座時間
月曜日 10:30~12:00
- 詳細と日程
- 受付終了
-
光琳と若冲ー江戸時代の京都の画家がなぜ世界で評価されるのか? 大阪大学名誉教授 奥平 俊六
KŌRINとJAKUTYŪ、尾形光琳と伊藤若冲。それぞれの生涯と作品の特質を探り、この2人が今なぜ世界的に脚光を浴びているのかを考えます。
◎奥平先生からのメッセージ
「尾形光琳と伊藤若冲についてはこれまでにも個別にテーマとして取り上げたことがありますが、今回は違った角度から考察してみたいと思います。」
※現地学習1回含む
開催日
2023年9月19日(火) ~ 2023年12月12日(火) 全6回
講座時間
火曜日 10:40~12:10 ※現地学習1回含む
- 詳細と日程
- 受付終了
-
西洋絵画における風景表現の歴史【成安造形大学提携講座】 成安造形大学教授 中谷至宏
屋外の景観の描写が、古代から現代に至る西洋絵画の歴史の中で、どのように変化・発展してきたかを、欧米美術館の名品を通して紐解きます。
◎中谷至宏先生からのメッセージ
現在の私たちにとって馴染み深い「風景画」という語は、明治時代に通訳語として登録した言葉です。自然の景観を「風景」と呼ぶとき、私たちはすでに西洋的な自然への眼差しを下敷きにしていることになります。その自然観の成り立ちを西洋絵画の歴史を通してたどりたいと思います。
-
禅の庭を知る 作庭家 重森 千靑
禅寺の庭園は、海外でも「Zen Garden」と言われるぐらい、座禅、瞑想、精神性の高いことで知られています。修行に対して庭園の果たす役割など、様々な事例をあげて解説します。美しいだけではない禅寺の庭園の奥深さに迫ります。
現地学習では大徳寺龍源院庭園を見学し、理解を深めます。
※全3回講座 (現地学習1回含む)
◎重森千靑先生からのメッセージ
「改めて禅の庭園とはということに向き合って、その美と深遠さに触れてみたいと思います。」