文字サイズ

背景色

大阪フィルハーモニー交響楽団 城下町ツアー2025 和歌山特別演奏会

  • (c)_Yuji_Hori_
  • (c)飯島隆
  • (c)飯島隆

開催日

  • 2025年4月4日(金)
開場時間
17:45
開演時間
18:30

会場

和歌山城ホール 大ホール会場のご案内

  • 小学生以上小学生以上以上入場可
  • 全席指定

料金

  通常料金
一般 ¥4,000

お問い合わせ

和歌山城ホール
TEL.073-432-1212

三浦文彰(ヴァイオリン)
2009年世界最難関と言われるハノーファー国際コンクールにおいて、史上最年少の16歳で優勝。18年にサントリーホールA R Kクラシックスのアーティスティック・リーダー、24年に宮崎国際音楽祭の音楽監督に就任。ロサンゼルス・フィル、イスラエル・フィル、マリインスキー劇場管、ベルリン・ドイツ響、バルセロナ響、エーテボリ響などと共演。共演した指揮者には、ドゥダメル、ゲルギエフ、フェドセーエフ、ズーカーマンなどが挙げられる。 国内では、大河ドラマ「真田丸」テーマ音楽を演奏したことや「情熱大陸」への出演も大きな話題になった。近年は指揮活動も始め、アリカンテ響、東京フィル、京響 、広 響 、ARKフィル などを指揮。25 年にはフィルハーモニア管、バンベルク響との共演を予定。CDはエイベックスよりリリース。09年度第20回出光音楽賞受賞。22年「Forbes」Asiaにおいて「30 under 30(世界を変える30歳未満の30人)」に選出される。使用楽器は株式会社クリスコ(志村晶代表取締役)から貸与された1732年製グァルネリ・デル・ジェス「 カストン」。
尾高忠明(指揮)
大阪フィルハーモニー交響楽団音楽監督。また、国内主要オーケストラへの定期的な客演に加え、ロンドン交響楽団、ベルリン放送響等世界各地のオーケストラへ客演。これまで1991年度サントリー音楽賞受賞。1997年英国エリザベス女王より大英勲章CBEを授与された。このほか1993年ウェールズ音楽演劇大学より名誉会員の称号、ウェールズ大学より名誉博士号、さらに1999年には英国エルガー協会より日本人初のエルガー・メダルを授与されている。そのほか有馬賞(NHK交響楽団)、北海道文化賞、関西音楽クリティック・クラブ賞本賞、大阪文化祭賞、日本放送協会放送文化賞、JXTG音楽賞洋楽部門本
賞を受賞。2021年11月旭日小綬章を受章。現在大阪フィル音楽監督の他、NHK交響楽団正指揮者、BBCウェールズ・ナショナル管桂冠指揮者、札幌交響楽団名誉音楽監督、東京フィル桂冠指揮者、読売日響名誉客演指揮者、紀尾井ホール室内管桂冠名誉指揮者。2021年「東京国際音楽コンクール〈指揮〉」の審査委員長に就任。また後進の指導にも力を入れ、東京藝術大学名誉教授、相愛大学、京都市立芸術大学客員教授、国立音楽大学招聘教授、桐朋学園大学特命教授を務めている。
大阪フィルハーモニー交響楽団(管弦楽)
1947年朝比奈隆を中心に「関西交響楽団」という名称で創立、1960年改称。2018年4月、尾高忠明が音楽監督に就任。現在、フェスティバルホール(大阪・中之島)を中心に全国各地で演奏活動を展開している。2024年4月より、クラリネット奏者のダニエル・オッテンザマーがアーティスト・イン・レジデンスに就任。
https://www.osaka-phil.com

特徴

チャイコフスキー3大バレエの一つ「白鳥の湖」と

モーツァルトの名協奏曲

世界で躍動する”ミウラ”

そして関西を代表する尾高・大フィルの名コンビが登場!

 

ヴァイオリン:三浦文彰

管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団

指揮:尾高忠明(大阪フィル音楽監督)

 

曲目:

モーツァルト/歌劇「魔笛」序曲、ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調

チャイコフスキー/バレエ音楽「白鳥の湖」セレクション

関連するイベント